忍者ブログ

宅地建物取引主任者

平成30年 第6問 宅地建物取引主任者

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

平成30年 第6問 宅地建物取引主任者


  • Aが死亡し、 相続人がBとCの2名であった場合に関する次の記述のうち、 民法の規定及び判例によれば、 正しいものはどれか。


    1 ①BがAの配偶者でCがAの子である場合と、 ②BとCがいずれもAの子である場合とでは、 Bの法定相続分は①の方が大きい。

    2 Aの死亡後、 いずれもAの子であるBとCとの間の遺産分割協議が成立しないうちにBが死亡したときは、 Bに配偶者Dと子Eがいる場合であっても、 Aの遺産分割についてはEが代襲相続人として分割協議を行う。

    3 遺産分割協議が成立するまでの間に遺産である不動産から賃料債権が生じていて、 BとCがその相続分に応じて当該賃料債権を分割単独債権と して確定的に取得している場合、 遺産分割協議で当該不動産をBが取得することになっても、 Cが既に取得した賃料債権につき清算する必要はない。

    4 Bが自己のために相続の開始があったことを知った時から3か月以内に家庭裁判所に対して、 相続によって得た財産の限度においてのみAの債務及び遺贈を弁済すべきことを留保して相続を承認する限定承認をする旨を申述すれば、 Cも限定承認をする旨を申述したとみなされる。



資格試験一覧
体験ブログ

無料 競艇予想 本日の競艇レース一覧
PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R